スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

【今日は何の日?】6月の祝日・記念日まとめ|意味・由来・豆知識でカレンダーが楽しくなる📅✨

懺悔部が教える惣菜パンの雑学 惣菜パンが人気の秘密

★アフィリエイト広告を利用しています




ある日の3-Aにて――




陽谷 飛鳥
……はぁ、集中できない。
疲れたのかも……。
こんな状態じゃ、次の懺悔部の活動がまとまらないなぁ……。
園田 丈
ハルヤ、これ差し入れ。
陽谷 飛鳥
丈!
こんなたくさんの惣菜パン、どうしたの?
園田 丈
たまにバイト先から貰うんだよ。
急に早朝出勤に呼び出された時なんかには、特にな。
今日入荷したやつだから安心して食っていいぞ。
陽谷 飛鳥
丁度お腹が減ってたし、ありがたくいただくね。
惣菜パンって手軽だし、腹持ちがいいから好きなんだよね。
園田 丈
俺のバイト先でもかなり人気だな。
今も新商品が出続けてるし。
陽谷 飛鳥
知ってた?
実はね、惣菜パンの種類って、日本が一番多いんだよ。



なぜ惣菜パンは日本独自の発展を遂げたのか?

パンに様々な具材を挟んだり、乗せたりして楽しむ惣菜パン。
どの国にも様々な惣菜パンがある、と思ったことはありませんか?
実は、世界を見渡すと、惣菜パンの種類が豊富で、独自の進化を遂げている国は、実はそう多くないのです。
なぜ、惣菜パンは日本でこんなにも発展をしたのでしょうか。
元々日本では、主食を単体で食べるよりも「おかずと一緒に食べる」という文化が根付いていました。
そのため、パンに具材を挟んだり、トッピングしたりするスタイルが発展しやすくありました。
そして、日本には全国に小さなパン屋さんが多く存在します。
彼らには独自で商品開発をし、地域の特産品を活かしたパンを作るなどして差別化を図ってきました。
加えて、おにぎりのように手軽に持ち運べる食文化が根付いていたことも、惣菜パンの発展に大きく貢献しています。



園田 丈
そう言われればたしかに……。
陽谷 飛鳥
カレー、焼きそば、コロッケ、明太子……。
持ち運べない料理を気軽に食べたい人にはうってつけだよね。
おにぎりの具に適さない料理も、パンの具なら適している、なんてこともあるし。
それにね――



惣菜パンがインスタ映えで時代の寵児に!

惣菜パンは今、SNSという新たな舞台で、眩い注目を集めています。
「#惣菜パン」のハッシュタグを覗けば、彩り豊かで独創的な惣菜パンが次々と目に飛び込んでくることでしょう。



陽谷 飛鳥
完成形の見栄えも良いし、カットした後の「断面映え」なんかも人気みたい。
園田 丈
CMでも美味そうに写してるもんな。
腹減ってる時にあれを見たら……。
陽谷 飛鳥
「飯テロ」だよね。



カレーパンのルーがとろりと溢れる様子、焼きそばパンの麺がぎっしり詰まった姿……。
パンのサクッとした表面、ジューシーな具材のコントラストが、SNSユーザーの「食べてみたい!」を強く刺激します。
「単なるパン」以上の「食欲をそそる物語」を可視化することに成功しました。



陽谷 飛鳥
お洒落なものから、奇抜なものまで。
パン職人たちの努力の賜物だよね。
園田 丈
ああ。
……オレも食いたくなってきた。
ひとつもらうぞ。
陽谷 飛鳥
もちろん。
続きの作業は、お腹いっぱいになってからすることにするよ。



懺悔部のオススメ

コメント